tokyo feature : November 27, 2014 @ 21:08
トーキョーシティポップス Vol.22 ──Bon Voyage!
アナタのデスクトップライフを、ちょっとだけ楽しくするサウンドデザイン「トーキョーシティポップス」。
日本のシティポップスを中心に選曲した、ハイセンスな架空のコンピレーションアルバム『Japanese Soul for Tokyo City Pops』を、その月のテーマをもって選曲し、お贈りしていきます。
2014年11月のテーマは、「よい旅を」。
冬到来のトーキョー。
出会いがあって、別れがあって、、、人肌恋しい寒い夜。
そんなときは夜のネオンへと旅立つのもいいかもですね。
いや、ほかの土地へ旅に出たっていい。
ということで、今回はアナタのそんな旅のBGMとなれば、コレ幸い。
ぜひ、あたらしい音楽との出会いをたのしんでください。
November『Japanese Soul for Tokyo City Pops Vol.22 –Bon Voyage!-』

01. 「Snowbank Social Club 1」一十三十一
『Snowbank Social Club』
冬をテーマにつくられたアルバム『Snowbank Social Club』から。
コレ、いわゆるアルバム導入へのインスト曲というか、コーラス曲というか。
旅のはじまり的な、そんな意味あいをこめて。
02. 「Silver Rain」宮本典子
『Rush』
和製R&Bディーヴァ、”宮本典子”の代表作ですね。
1980年にリリースした3rdアルバム。
プロデュースは”林 哲司”。
そういえば林さん、雨の曲が多いような。。。
にしても、いい曲ですよね。
03. 「駆けてきたたそがれ Runner」吉田美奈子
『Twilight Zone』
1977年にリリースされた、”山下達郎”との共同プロデュースアルバム。
コレがほんとに名盤でして、お馴染み「恋は流星」が収録されてます。
ソウルやジャズ、ゴスペルなど、吉田美奈子のさまざまな面をたのしめるアルバムから、
サザーンソウル的なこの曲を。
はじまりはシットリながら、後半への盛り上がりがすばらしいです。
04. 「くちばしにチェリー」EGO-WRAPPIN’
『BEST WRAPPIN’ 1996-2008』
『私立探偵 濱マイク』の主題歌としておなじみのこの曲。
2002年の作品なんですね。
アップテンポなジャズサウンドにのる、
“中納良恵”のキレのいいボーカルがたまらないです。
05. 「とっておきタイム」Gentle Forest Jazz Band
『ハイ・プレゼント』
コチラはビッグバンドジャズグループの”Gentle Forest Jazz Band”。
いまや俳優としても活躍中のサケロック、そして在日ファンクの”ハマケン”こと、”浜野謙太”もメンバー。
個人的にビッグバンドジャズの音って好きなんですよね。
“フランク・シナトラ&カウント・ベイシー”とか、ベタですけれど。
そんなワケで、おすすめのバンドです。
06. 「黒い瞳/Dark eyes」akiko
『黒い瞳』
日本を代表するジャズボーカリスト”akiko”のアルバム『黒い瞳』から。
ベーシックでスタンダードなジャズナムバーのカヴァーが多い彼女ですが、
このアルバムは日本語歌詞のオリジナルも収録しているという、
ちょっとめずらしいアルバム。
シットリとした声がいいですよね。
07. 「モータータウン・スイート」CRAZY KEN BAND
『Spark Plug』
2014年にリリースした最新アルバムから。
ドライヴをコンセプトにしているだけあって、ドライヴ感がたまらんです。
この曲は、たぶんモータータウン、モーターウン、モータウン、MOTOWNみたいな。
そんな感じでタイトルをつけたのかなと。
曲の雰囲気も70’sモータウンサウンド感がたまりません。
ちなみに、エレクトリックシタールの音が、特に好きなんです。
08. 「Windy Lady」cro-magnon Feat. さかいゆう
『joints』
人力ダンスミュージックを演奏するバンド”cro-magnon”が、
さまざまなアーティストとジョイントしたアルバム『joints』から、
“さかいゆう”とのジョイント作。
もうお馴染み、”山下達郎”のカヴァーですよ。
“さかいゆう”、いま大注目されているんですね。
もともと作詞、作曲、ボーカルと、実力派アーティストだったので、
もっと早くに注目されてもよかったと思うのですが、
ニッポンの芸事は、なかなか実力だけではってとこなんでしょうな、、、って、
とにかくナイスカヴァーです。
09. 「energy flow」DUBSENSEMANIA
『ついておいで』
日本のダブユニット、”DUBSENSEMANIA”。
彼らが2005年にリリースしたアルバム『ついておいで』から、
教授のカヴァーですな。
オリジナルはピアノインストなのですが、ピアニカのダブダブ具合がたまりません。
暑い夏よりも、11月のこの季節の方が意外とあうような気がします。
10. 「somewhere in voice」DE DE MOUSE
『faraway girl』
“DE DE MOUSE”が2012年にリリースしたEPから。
「baby’s star jam」を彷彿させる子どもらしき声のループと、
キレッキレのエディットサウンド。
ちょっと民族音楽っぽい雰囲気もイイですよね。
彼のこういう感じのサウンドが好きだったりします。
11. 「散歩しよう (Reggae Disco Rockers J-WAVE LIVING in TOKYO Remix)」bird
『BEAUTIFUL GIRLS -The Strictly Best Works Collection-』
“Reggae Disco Rockers”が手がけた、さまざまなアーティストのリミックスを集めたアルバム、
『BEAUTIFUL GIRLS -The Strictly Best Works Collection-』から。
“bird”とレゲエビートって、じつはいちばんあっているような。。。
それにしても彼女の声はいいですよね、好きな人はおおいのでは。
12. 「Snow Storm Loneliness」一十三十一
『Snowbank Social Club』
1曲目にも紹介しました、”一十三十一”の冬をテーマにしたアルバム『Snowbank Social Club』から、
とっても冬っぽいバラードを。
“杉山清貴&オメガトライブ”的な野太いベース&カッティングギター&コーラスが、スゴくいいです。
雪の真っ白なイメージが目にうかびます。
13. 「アイリーン」安部恭弘
『SLIT』
84年に発表された3作目のアルバム『SLIT』から。
もうおなじみ!ジャパニーズAORの名曲です。
って、しらない方の方が多いのかもですが、シティポップスのイベントなどに行くと、
だいたい流れます、この曲。
ハイトーンボーカルに、フュージョンサウンド。
“杉山清貴&オメガトライブ”感がちょっとしますが、
同時代ということでお互い影響を受けていたんでしょうね、たぶん。
14. 「愛はどこへ」フィンガー5
『個人授業』
沖縄が生んだ和製”ジャクソン5″こと”フィンガー5″。
彼らが、まさに”ジャクソン5″の曲をいろいろカヴァーしたアルバム『個人授業』。
そして、コチラは名曲「I’ll be there」を日本語詞で歌ったのが「愛はどこへ」。
いい曲をカヴァーしているんだからいいに決まっていますが、
ビミョーに歌詞がアレ?っとおもっちゃうところはまあご愛嬌ってコトで。
15. 「遅すぎた別れ」SUGAR BABE
『TATSURO from NIAGARA』
達郎さん本人によるリマスターリングで、
新しくリリースしたアルバム、まさに新生『TATSURO from NIAGARA』。
この曲、いわゆるポエトリーリーディング的な感じなですが、
低い声の達郎さんのポエトリーがオトコゴコロに沁みます。
途中、ものすごく気になるコーラスは、まちがいなく”吉田美奈子”。
そしてサウンドは、ダイアナロス&シュプリームス的な70’sモータウンサウンド。
16. 「愛してる 愛してた」DREAMS COME TRUE
『MAGIC』
“ドリカム”にしてはめずらしいギター弾き語りのこの曲。
作詞/作曲が”吉田美和”なんですよね。
それにしても、こういう失恋的ソングを歌わせたらサイコーの彼女。
歌がうまいのは知っていますが、
これぐらいの音数の方が、彼女の歌のうまさがさらに引き立ちますな。
17. 「明日はきっと」エミ・マイヤーと永井聖一
『エミ・マイヤーと永井聖一』
“エミ・マイヤー”が全曲日本語歌詞で歌い上げたアルバム『エミ・マイヤーと永井聖一』から、
いままでの流れのアンサーソング的な「明日はきっと」。
かすれた感じのトランペットがすごくいいんです。
じつは先日のビルボードのライブでもこの曲を披露していたのですが、
おもわず涙が出てしまいました。
それにしても豊かなサウンドが、ホントすばらしい。
ココロも豊かにしてくれる音楽っていいですよね。
18. 「ぼくらが旅に出る理由」野宮真貴
『実況録音盤! 野宮真貴、渋谷系を歌う。~Miss Maki Nomiya sings Shibuya-kei Standards~』
渋谷系の女王”野宮真貴”さんが、
さまざまな渋谷系サウンドをうたったライブ『野宮真貴、渋谷系を歌う。』から、
“小沢健二”のカヴァーですな。
この曲、そういえば『笑っていいとも』の最終週のときに、
“タモリ”さんに贈ってましたね、オザケン。
とにかく、アレンジがナイスです。
あと、やっぱり野宮さんの声がいいですよね。
というコトで、みなさん、よい旅を。
※選曲は、基本的にCDやダウンロードなどで入手できるものを中心としておりますが、廃盤などにより手に入らない場合がございます。 あらかじめご了承ねがいます。
Photo by healthy (http://www.behance.net/healthy-groove)
This entry was posted on Thursday, November 27th, 2014 at 21:08 and is filed under tokyo feature. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. Responses are currently closed, but you can trackback from your own site.