TYO magazineトーキョーマガジン

Archive

 

rss 2.0

ブラインドからのぞき見た世の中 : December 24, 2024 @ 19:22

ブラインドからのぞき見た世の中 VOL.431『金を金でゴマ化すヒト』



えー、さてー。大寒波到来中でココロもカラダもヒエビエーなトーキョーの今日このごろ、みなさま、いかがお過ごしでしょうか?


先日のコチラのニュース、SNSでもシェアしたのですが、
とある論文が発表されたとのことで、
内容もかなり興味深かったですねー。


あなたは本当に「論理的」か?…「攻撃ボタン」実験が明らかにする「持つもの」の心理と人間の誤作動
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241212-OYT1T50139/


国防対策の一環でかならず論議される、
いわゆる「核の抑止力」についてが根本にある実験だとはおもうのですが、
この結果がかなりおもしろかった。

もちろん現実世界で100%一致するものではないのですが。
どんな結果だったかは、
ぜひリンクの記事を読んでほしいですねー。

それでこのニュース記事で気になったのが、
「政治的な主義主張と『攻撃ボタン』の所有には明確な関係がなかった」
鹿児島大学法文学部准教授の大薗博記氏のコトバです。

だいたいこういうのの結果って、
なんとなく政治的な主義に左右されがちかなー、
なんておもっていたのですが、
なるほど、ソコはカンケーなかったようです。

個人的に考えたのは、
“恐れ”と”自己防衛本能”なのかなと。

攻撃されるかもとか、攻撃される前にやってやる!とか?
いわゆる「ソッチがそうなら、コッチもコウだ!」的なヤツですよね。

ちなみに、よく終末世界系、
たとえばゾンビ系のドラマや映画などで、
ゾンビとの戦いの最中や後で
かならず人間同士の戦いになっていきますよね。

奪うものと奪われるものの戦いみたいな、
敵(実際はわからない)に奪われないために武器を持つ、
あの感覚の心理ですよ。

とかくこの世は弱肉強食で、焼肉定食的な世界。
いまだに世界のどこかでは戦争をやっていて、
絶対になくなることなんてない。

この実験、
ワタクシならおそらく「攻撃ボタン」を手にはしないとおもいますが、
みなさんは、どうします?


そんなワケで、
奪った者たちのお話です。

例の自民党裏金問題、
“けじめ”という名で一定額を寄付する方針を決めたとか、、、
えっ!?まったくもってナニを言ってるのかわからないんですけれどね。

なんのスジも通っていないし、
通してもいない。

いやいや、おかしいでしょ!

ナンのペナルティにもなっていないことを、
自民党内でも関係のないヒトが巻き添えくって寄付???

もういいオトナたちなんですから、
キチンとお年前におとしまえつけてほしいもんですよ。



しかも、寄付するからそれで終わりにしようって、
もうね、保身のことばかりで、
やるコト、
なすコト、
バカすぎて、、、
バカなのかな(笑)??

ホントに情けない。。。

“あばれはっちゃく”の父ちゃんなみに
「てめぇのバカさ加減にはなぁ、父ちゃん情けなくて涙が出てくらぁ」ですよ。


という感じで、
今回の裏金問題の幕引き方法の件、
ワタクシは、金を金でゴマすってゴマかそうとしているだけでしかない、と思いましたが、
みなさんは、どのように考えますか?


みなさま、メリークリスマス!




山下達郎「クリスマス・イブ」




旅路 良


Comments are closed.

Trackback URL