TYO magazineトーキョーマガジン

Archive

 

rss 2.0

ブラインドからのぞき見た世の中 : March 23, 2025 @ 20:39

ブラインドからのぞき見た世の中 VOL.437『14年目と30年目の現実』



えー、さてー、20℃超えという急激な春模様で、鼻も目もキテいるトーキョーの今日このごろ、みなさま、いかがお過ごしでしょうか?


それにしても、
オウム真理教によるサリン事件から30年目をむかえたということもあり、
各メディアではさまざまな特集がくまれておりますな。

なかでも個人的には『オウムの子どもたち 90日間の証言』という特集と、
クローズアップ現代の特集「オウム真理教の子どもたち 知られざる30年」が目にとまりました。

いずれもオウム真理教に入信した親と一緒に出家した子どもたちの日記にフォーカスした内容で、
当時、山梨県上九一色村にあったサティアンと呼ばれた教団施設から一時保護された53人の子どもたち。
クロ現の方は、当事者の3人に取材も。

ひとりは、
ときにはカビのはえたものを食べさせられ、
「毒ガス攻撃を受けるから」との理由で外で遊ぶことも許されなず、
風呂も週に1回だったとのこと。
中学校に通いはじめて教団の教えと社会とのギャップに苦しんだそう。

もうひとりは、オウムにいた過去を隠し続けていまも生きているヒト。

もうひとりは、オウムの殺生禁止の教えと地下鉄サリン事件の矛盾「考える必要ない」とし、
これからもオウムの教えを心のよりどころの一つとして生きていくというヒト。

選択肢のない洗脳教育をうけつづけた子どもたちなわけですが。
もちろん考え方はひとそれぞれ。

だけど、やはりケアは重要だったのかなーと。

ジャーナリストの”江川紹子”さんも自身のXで
「教団との戦いや事件のことでいっぱいで、
子供たちのことに心を配れなかったことを悔いている。
国も、あの時ちゃんと支援の研究を続けていれば今に生かせただろうに…」と、
悔いたコメントをつぶやいていたのも印象に残っています。

あらためて、親の存在、外部とのコミュニケーション、
そして選択肢をふやす教育の大切さを痛感させられた内容でしたな。


さて、2011年に起こった3.11、
東日本大震災のから14年目をむかえました。

アレから他地域の大地震があったり、
火災があったり、
コロナがあったり、
戦争があったりで、
アメリカのボヤボヤがあったりで、
なかなかニッポン全体の経済状況も思わしくない状況かと。

いろんなモノゴトが止まってしまっている状態なのかなーと、、、
残念ながらそうおもうワケです。

福島第一原発の事故によるフクシマ県内の放射線量は、
福島県内以外ではまったくメディアにのることはありませんが、
原発周辺の町以外は、
なんとか除染に次ぐ除染で、
ヒトの住めるだけの放射線量までは下がっている模様。

しかしながら、
除染のできない山や野原などでは、
まだまだ線量の高い状態がつづいている感じですね。

きのこや山菜などの山の幸はいまだ食べられない状況で、
野生の動物や野生化してしまった家畜たちの内部被曝も高そう。

事故をおこした原発ちかくの町では、
すでに避難解除もおこなわれている地域もありますが、
10年以上離れていていて、
しかも生活の基盤を避難地域で築いてしまっているヒトがほとんどなので、
元の地域にもどるヒトもまだまだぜんぜんいないみたいです。
まあ、いまからもどっても生活なんてできないですよね。
そこでの仕事もなさそうですし。

最近では復興促進の案として、
除染土の再利用のはなしもチラホラではじめていますが、
まあ数値的には安全なのでね、
問題はないのかもしれませんが、
かといって、気持ちのいいものではないものであることはたしかです。

という感じで、
一度、原発事故が起こると、
やはり現状14年経っても元どおりにはならないという結論が
いまのところ出ているワケです。

しかし、
世の中はいまだよくわからない安全安心神話は継続中で、
各所の原発を再稼働させる流れも。
避難訓練もしているから問題ないとは行政の意見ですが、
あの大地震と津波とが同時におこったときはどーするんでしょ?
地震がつづくなかで屋内にいつづけるのは困難でしょうし、
海のちかくであればなおさら。


ナニをもってして復興となすのか?というのが、
昨今の問題になっていますが、
結局南極、
震災もオウムもココロのケアが重要になってくるのかなと、
ワタクシ自身もいまごろ気づきはじめているワケです。

まあ、
雰囲気的には14年前とナニも変わっちゃいない、
むしろ悪化しているという点では、
復興もナニもありませんけどね。


そんなワケで、
アレから14年と30年、
ワタクシは、ソロソロ次に生かせる復興論を国も提案すべき時期かなーとなんとなく考えてしまいましたが、
みなさんは、どのようにおもいましたか?




小西康陽とプレイボーイズ「なんとなくなんとなく」



旅路 良



「オウム真理教の子どもたち 知られざる30年」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250318/k10014752081000.html

「オウムの子どもたち 90日間の証言」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e57a95e685fa0a4df6f6b3d5f1ef09f3beb5a9d


□ワタクシがもっとも信頼している放射線量の情報源は行健(こうけん)除染ネットワークのブログです。

行健(こうけん)除染ネットワーク
https://ameblo.jp/koken-josen-net/


Comments are closed.

Trackback URL