Tokyo News : August 4, 2022 @ 17:54
『Technics』ターンテーブル「SL-1200」50周年記念プログラムが開催!
DJカルチャーにはおなじみのオーディオブランド『Technics』のターンテーブル「SL-1200」が発売から50周年をむかえ、50周年モデル「SL-1200M7L」をリリースし、それを記念したさまざまなプログラムが2022年8月5日より3日間にわたって開催される。
1972年に「SL-1200」がリリースされ、オーディオユーザーおよびDJたちから熱い支持を得てきた、まさに名機中の名機だ。
そんな「SL-1200」シリーズから、50周年記念モデル「SL-1200M7L」がリリース。
今回は、その50周年を記念して、「SL-1200」シリーズとアナログレコードにまつわるさまざまなプログラムが、2022年8月5日より開催する。
まずは、、「SL-1200」シリーズの歴史を目撃してきた証人たちとともに「SL-1200」の軌跡を追い、ターンテーブルを通してDJカルチャーの未来を検証する特別番組が、2022年8月5日の夜にDOMMUNEから配信。
2022年8月6日と7日の2日間にわたって渋谷PARCO 10Fルーフトップの「ComMunE」にて、さまざまなレコードショップが参加する『RECORD MARKET』が開催。
さらに開催期間中は、著名なDJたちが参加し、選曲をおこなうとのこと。
昨今は、世界的にもアナログレコードブーム&ジャパニーズ シティポップ ブームというコトで、再注目されているアナログレコード。
そのシーンの中心的存在であり、世界中で愛されてきた奇跡の機材が『Technics』の「SL-1200」シリーズのターンテーブルなのだ。
アナログレコードに興味があってもなくても、ぜひともこの祝祭に参加してみてほしい。
2022年8月5日-2022年8月7日
『Technics SL-1200 50th Anniversary』
– STORY of TURNTABLE –

□2022年8月5日
『SUPER DOMMUNE』
開催時間:19:00-24:00
at SUPER DOMMUNE
https://www.dommune.com
※入場無料
・第一部 ──「SL-1200」の軌跡と未来──
司会:野田 努(ele-king)
出演:上松 泰直(Technics)/志波正之(Technics)/ようすけ管理人(OTAIRECORD)
・第二部 ──マスターピースとしての「SL-1200」──
司会:宇川直宏(DOMMUNE)
出演:DJ NORI/MURO/Mizuhara Yuka/Kamome
・第三部 ──DJ for ALL VINYL──
DJ:CAPTAIN VINYL(DJ NORI & MURO)/Vinyl Youth
□2022年8月6日&2022年8月7日
『RECORD MARKET at ComMunE』
・RECORD SHOP
2022年8月6日:diskunion/everyday records/FACE RECORDS/Organic Music/RECORD STATION
2022年8月7日:Ciruelo Records/GENERAL RECORD STORE/HMV record shop/RECORD SHOP rare groove/Vinyl Delivery Service
・DJ
2022年8月6日:珍盤亭娯楽師匠/DJ JIN/Kaoru Inoue/DJ KAWASAKI/ Mayu Kakihata/MURO/ピーター・バラカン
2022年8月7日:川西卓/Mizuhara Yuka/ナツ・サマー/DJ NORI/須永辰緒/Vinyl Youth/Yoshinori Hayashi
Produced by PRIMITIVE INC.
https://www.primitive-inc.com
開催時間:11:00-21:00
at ComMunE(渋谷PARCO 10F)
https://shibuya.parco.jp
※入場無料
□Technics SL-1200M7L
品番:SL-1200M7L
カラー:ブルー/レッド/ホワイト/ブラック/グリーン/イエロー/ベージュ
価格:120,000円(税込)
生産台数:12,000台(グローバル)
MORE INFO:https://jp.technics.com/products/1200m7l/
This entry was posted on Thursday, August 4th, 2022 at 17:54 and is filed under Tokyo News. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. Responses are currently closed, but you can trackback from your own site.