ブラインドからのぞき見た世の中 : October 31, 2022 @ 19:29
ブラインドからのぞき見た世の中 VOL.381『悪魔のハロウィ〜ン』
えー、さてー、世間はハロウィ〜ンまみれ、ジーザスまみれな、2022年10月31日ですが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
さて、韓国はソウルの繁華街、
梨泰院(イテウォン)で起きた雑踏事故。
150人以上もの死者を出してしまったようですなー。
なかには若手の俳優の方もいらっしゃったとか。
亡くなった方たちのご冥福をお祈りします。
ハロウィ〜ン聖地みたいな感じになりつつあるシブヤ区は、
本日、「仮装を見に来ないで!」宣言なんて、
意味のわからない警報みたいなモノを出していましたけれど。。。
しかし、いまの若い世代の方々って、
そんなにハロウィ〜ンって重要なモノゴトなのかしら?
そりゃーさー、
これだけ生きづらい世の中、
はけ口がないとやってらんないですよ。
実際、アッシだってやってらんないですもん(笑)。
ただアッシは音楽やら、ファッションやらにそのはけ口が行っているワケですが、
まあ、言ってしまえば、ハロウィ〜ンも一緒なのかしら?
いや!
やっぱりちょっとちがうなー。。。
目的が「パフォーマンスを見せたい!」とか、
「衣装を見せたい!」とかではないよね、
やっぱり。
そういう意味では、
毎年恒例のシブヤのハロウィ〜ンは、
もう、ドノ国のハロウィ〜ンにも値しないホドの違うカルチャーになってしまっていますし。
「騒ぎたい!」とか「叫びたい!」とか、
あとは”出会い”なのかなー??
「騒ぎたい!」とか「叫びたい!」は、
コレって常日頃の社会的状況が、
「騒いじゃダメ!」とか、
「叫んじゃダメ!」とか、
そういうちょっと抑える方向に向きすぎているというのもあるカモですな。
もちろんダレかが口に出して言っているのではなく、
社会的スローガンが存在しているワケでもない。
なんとなくの同調圧力というか、
そういうものはあると思います。
このハロウィ〜ンの状況ってコロナ前からなので、
コロナだけのせいではないですよね。
もちろんゼロではないので、
それも理由のひとつではあるカモしれませんけれど。
ソコの溜まりに溜まった負のエネルギーの爆発先が、
ハロウィ〜ンになってしまっているのかな。
でも、そんなもんなのかね?
まあ、カレらにとっては、
そんなんなのカモしれませんけれど。
結局、根本的な部分、
「ハロウィ〜ンって収穫祭なだけだよ!」って、
教えても意味がないのか。
もはやバレンタインデー的な感じに、
根が深いイベントになってきているのかもですね。
結局、行政や国側も経済効果という数字だけを見て、
「コレは儲かる!」なんてやってしまっていたのも事実ですから。
オトナたちのその軽薄な考え方にも問題はありだと思います。
もう規制だけではナンにもならんところまで来ているのかなー、、、なんて。
あ!
電気&ガス代高騰の45,000円支援と、
さらなる消費税アップについて書こうと思っていたのに、
結局南極、この毎年恒例になりつつあるハロウィ〜ンのバカ騒ぎ問題に対して、
考えたくもない理由を考えてしまった。。。
まあ、そんなワケでこのハロウィ〜ン問題。
街のヒトにとっては、悪霊を追い払うハズのハロウィ〜ンが、
悪霊を呼び寄せているイベントになってしまっている、
とワタクシは考えますが、
みなさんはどのように考えますか?
慶田朱美「エンドレス・トワイライト-最後の真珠」
旅路 良
This entry was posted on Monday, October 31st, 2022 at 19:29 and is filed under ブラインドからのぞき見た世の中. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. Responses are currently closed, but you can trackback from your own site.