tokyo feature : December 28, 2021 @ 17:18
トーキョーシティポップス Vol.107──See you in a dreams
アナタのデスクトップライフを、ちょっとだけたのしくするサウンドデザイン「トーキョーシティポップス」。
日本のシティポップスを中心に選曲した、ハイセンスな架空のコンピレーションアルバム『Japanese Soul for Tokyo City Pops』を、その月のテーマをもって選曲し、お贈りしていきます。
2021年12月の「トーキョーシティポップス」のテーマは、「夢の中で会えるでしょう」です。
一年の半分以上がKJS(緊急事態宣言)だった2021年。
とはいえ、世の中的にはいろいろありましたなー、、、
ほとんど覚えていませんが(笑)。
もうすべてがぼんやり夢のなかですよ。
今年も会えなかったヒトも、
会ったけどおぼえていないヒトも、
夢のなかでお会いしましょう!というコトで、
今回は、
アナタの夢のなかで会えるBGMとなれば、コレ幸い。
ぜひ、あたらしい音楽との出会いをたのしんでください。
Deember『Japanese Soul for Tokyo City Pops Vol.107 -See you in a dreams-』
01. 「Nepenthes(Doctoral Dub)」VIDEOTAPEMUSIC
『The Secret Dub Life of VIDEOTAPEMUSIC』
さあ、2021年のシメの選曲。
まずはコチラ!
“VIDEOTAPEMUSIC”くんの
アルバム『The Secret Life of VIDEOTAPEMUSIC』のインストダブ版、
『The Secret Dub Life of VIDEOTAPEMUSIC』から。
ちなみにタイトルのネペンテスとは、
ギリシア語で「憂い、悲しみを消す」、
悲しみや苦痛を忘れさせるもの、眠気、忘却, 心地よい夢見ごこちをもたらすもの、
という意味だそうで、
まさに眠い感じのナイスダビーサウンドからドーゾ。
02. 「繋がったミュージック -ROCK-Tee’s Stop Beats Remix-」ONEGRAM
『Random Access Music International』
繋がったミュージック、、、
2021年は個人的にこういう年でした。
コチラは、11月3日のレコードの日にリリースされた、
レゲエバンド”ONEGRAM”の「繋がったミュージック」の”ROCK-Tee”氏によるリミックス。
オリジナルは”思い出野郎Aチーム”ですな。
03. 「マリンスノーの都市 feat. 佐々木詩織」BLUE PEPPERS
『SYMPHONY』
12月前半は20度ちかくまであってのですが、
ココにきて日本海側に大寒波到来。
大雪の情報がチラホラ。
やっとこさ冬将軍のニッポンですなー、、、というコトでコチラを。
04. 「Sweet Memories」Furukawa Sarah
『Sweet Memories』
年末の悲しいニュース。
追悼と哀悼の意を表して。
05. 「Walking In The Air」Shione Yukawa
『tide&echo』
“レイモンド・ブリッグス”の1978年の絵本「スノーマン」。
そのイギリスのアニメ版の劇中歌として”ピーター・オーティ”が歌ったアカペラを、
シンガーソングライターの”湯川潮音”がアカペラでカヴァー。
あのアニメのさびしさがジンワリ伝わってきます。
06. 「ソルレム」土岐麻子
『Twilight』
2000年代シティポップクィーン”土岐麻子”が、
約2年ぶりにリリースしたオリジナルアルバムから。
“トオミヨウ”プロデュースで、
透明感あふれる麻子ちゃんのヴォーカルと、
うつくしくメロウなエレクトリックサウンドの融合。
ゆっくりと暗くなりはじめた空をぼんやり眺めながら聴きたい、
グッドフィーリングなサウンド。
07. 「playtime / cell」Small Circle of Friends
『Cell』
“アズマ”さんと”サツキ”さんのユニット”スモサ”こと”Small Circle of Friends”が、
通算12枚目となるフルアルバムをリリース。
軽快でさわやかなトラックとはウラハラに、
この約2年の非日常的な日常をつづった本曲。
これからまたつづくストーリー、、、
ただただ響くのです。
08. 「灰空」SAKEROCK
『ホニャララ』
いろんな意味で灰色の空が広がっている世界。
2022年はスッキリ晴れてくれるといいなという思いを込めて。
09. 「What A Little Moonlight Can Do」akiko
『Rockin’ Jivin’ Swingin’』
1934年のイギリス映画『Road House』に使用された本曲を、
1935年に”ビリー・ホリディ”が歌った本曲。
ジャズシンガー”akiko”ちゃんがナイスカヴァー。
冬晴れが多かった12月。
じつはいい月の日がおおかったんですよネ。
そんな日はいろいろといたずらがおおかったのでは(笑)?
日本語題は「月光のいたずら」。
10. 「「ドーベルマン刑事」のテーマ」弘田三枝子
『エッセンシャル・ベスト』
1980年に放送されたドラマ『爆走!ドーベルマン刑事』。
“加納錠治”演じる”黒沢年男”のムチャな黒バイデカがヤバすぎた。
そんな番組のテーマ曲。
超ファンキーなサウンドがかっこよすぎなのです。
11. 「あまく危険な香り」矢舟テツロー
『あまく危険な香り / 透明なひとときを』
“ヤマタツ”こと”山下達郎”さんの説明不要の名曲を、
いい声ジャズメン、”ヤフヤフ”こと”矢舟テツロー”くんがナイスカヴァー。
コチラは2010年にリリースされた”はせはじむ”さんプロデュース版ではなく、
約10年の時を超えて、
小西康陽さんプロデュースで、
ジャズカルテットアレンジでセルフカヴァー。
ちょっと落ちついたオトナの声に変わった”ヤフヤフ”の再録バージョンなのです。
12. 「Let’s Stay Together」CAT BOYS feat. Yuima Enya & Shun Shun
『パラシューター / レッツ・ステイ・トゥギャザー 』
ナイスな”CAT BOYS”が、
“アル・グリーン”の大名曲を日本語でカヴァー。
いや、コレがホントにナイスなんです。
13. 「夢の中で会えるでしょう」高野 寛
『Sorrow and Smile』
もう説明不要の名曲中の名曲。
キングトーンズへの提供曲をセルフカヴァーした高野寛バージョン。
そんなワケで、みなさんとも夢の中で会えるでしょうというコトで。
※選曲は、基本的にアナログレコードやCD、ダウンロードなどで入手できるものを中心としておりますが、廃盤などにより手に入らない場合がございます。
あらかじめご了承ねがいます。
This entry was posted on Tuesday, December 28th, 2021 at 17:18 and is filed under tokyo feature. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. Responses are currently closed, but you can trackback from your own site.